2012年05月16日

ミニ浴衣をゲットするには? 手作り、それとも通販?


夏の浴衣の定番になりつつある(?)ミニ浴衣ですが、敷居はまだまだ高いようです。

大人用よりはむしろ、子供向けのミニ浴衣は定番になりつつあります。


浴衣でドレスを作るという発想は、なかなかユニークなものがあると思います。
和服と洋服の良さを融合したスタイルといってもいいかとは思います。

それでも保守的な大人から見れば、浴衣の丈を大胆に短くし、レースを付け、上下のセパレートに帯という、一見ワンピース型に見えるミニ浴衣は受け入れがたいものがあるかもしれません。

私もちょっと親には見られたくないかもしれません・・・。

ミニ浴衣の作り方は、型紙が販売されたこともあり、比較的簡単です。

浴衣地を買ってきて作ることもできますが、既製品の浴衣を寸断して作ることもできます。
和裁ができない方にとっては、浴衣から作っていく方が簡単ではないでしょうか。

通販でも盛んに紹介されており、手作りが苦手な方でも、簡単に手に入れられるようになりました。

トップとスカート部分が別々になったセパレートタイプは作りやすいですね。
セパレートタイプの別のメリットは、スカートだけでも着られること。
スカートは普通のギャザースカートなので、普段に着られます。


そしてもちろん、浴衣の上下の組み合わせも楽しめます。

スカートを2枚作っておいて、気分によって着替えるのはいかがですか?

いくら可愛くてもいつも同じでは・・・という時も、スカートを変えればOKです。

ふつうの浴衣はどうしても着る機会が限られますし、いくら子供といっても着つけは少し大変。

上下セパレートの浴衣ドレスなら、着るのは洋服感覚で楽ですし、上下それぞれを活用すれば着せるチャンスも増えますよ。

作るのが苦手という方には、通販が断然オススメ。
最近の通販サイトの充実ぶりはすごいものがあります。楽天にもたくさんありますから、目移りしてしまいますね。

子供の頃から浴衣に慣れ親しんでおけば、大人になってからも抵抗なくミニ浴衣を着れるはず!

もっとミニ浴衣の露出頻度が増えれば、私も誰に気兼ねすることもなく着れるようになると、思うんだけどなぁ。


夏になれば色々なイベントが有ります。

中には浴衣割引といって、浴衣を着ている人は代金が割引になるものもありますから、楽しいですよ。
今年もあれこれ計画をたて始めています。

イベントにあわせて、少しシェイプアップも計画しようかしら?

和装をドレスのように着こなすミニ浴衣は、体型のカバーなんていってられません。
腰をギュっと絞って、脚をスラっとさせて、お尻をキュッと持ち上げ、さらにはバストアップも!!

理想の体型を手に入れたいけれど、そんな時間もお金も無いって言う方、

こちらのメール講座が超オススメ!

無料で購読できて痩せられるんです。
ぜひ、お試しを。



posted by ミニ浴衣の上手な着付けがしたい at 09:35| ミニ浴衣 作り方 | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

浴衣の着こなし術、いい女に見せるために


前回は浴衣を着る時のメイクや小物を紹介しました。

今回は浴衣の着方着こなし方を紹介したいと思います。

浴衣を着ていると、どうしても時間が経つにつれて、浴衣が着崩れしていきます。
では、簡単に直す方法とは?

おはしょりをいつもピンとしている状態にしておくことがポイントです。
例えば、背中にしわが寄ってしまった時でも、帯の下のおはしょりを下に引いてあげてください。
そうすれば背中のしわが取れます。


そして、着崩れしにくい動作とはどんなものでしょう?

ガニ股で歩くのではなく、内股で半歩ずつ進む様な気持ちで歩くと、着崩れを防げます。
また、帯を締めたら椅子に寄りかからず、背筋をまっすぐにして座るのもポイントです。

歩く時、座る時、この2つが浴衣姿がきれいに見えるしぐさのポイントになります。

しぐさと同時に浴衣姿を美しく見せるもの、それは当然身体のシルエットですよね。
いくら体型をごまかせる浴衣、和装とはいっても、やっぱりスタイルは基本です。

これがミニ浴衣の場合だと尚更です。

もしあなたがスタイルが気になるのであれば、ダイエット適性チェックというのをご存知でしょうか?

 □ エステに通うことがダイエットの近道だと思う。
 □ 食事制限をしないと痩せられないと思う。


などの10個の質問に対するYESの数によって、あなたのダイエット適性がわかってしまうというものです。
無料でできますのでぜひ試してみてください。楽しいですよ^^

今なら食事制限や運動を一切せずに、短期間で痩せてしまうダイエット手法もプレゼントしています。


詳しくはこちらをクリックして下さい。

posted by ミニ浴衣の上手な着付けがしたい at 06:40| ミニ浴衣 着かた | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

浴衣の着かたポイント、ヘアメイク、小物


今日は浴衣を着る時のポイントをご紹介します。


まずはヘアスタイル。

すっきりと涼しげに見えるようにまとめましょう。
髪をアップに。
正式な和装と違って浴衣はカジュアルなので、全部ひっつめるのではなく、ちょっとおくれ毛を残し、 少しルーズにまとめたほうが色っぽく見えます。
ショートの人は襟足の部分だけでも二つに分け、うなじぎりぎりまで三つ編みをするとスッキリ見えます。
うなじを見せるのがポイントなんですよ。


これがミニ浴衣なら別です。
ミニ浴衣は大胆に脚を露出しますので周囲の視線は脚に釘付けになりますが、普通の浴衣の場合はセクシーさを演出するのにうなじは必須の要素になります。


続いて、メイク。
涼しげで爽やかな印象に仕上げること。
湯上りのようなみずみずしい透明感のある肌に仕上げ、アイメイクは涼しげに見えるカラーを選び、すっきり仕上げる。
浴衣や帯、小物などの一色を選び同系色でまとめるのがポイントです。


最後に小物です。

帯の上にネックレスやチェーンをつけて帯締風にしたり、コサージュやブローチ、かんざしを帯の飾りにするのもオシャレ♪
また、浴衣の襟元に半襟の変わりにレースやスカーフを使うのもOK。
下駄がどうしても苦手な人はミュールでもOK!必ずペディキュアをつけて!

足も露出する重要なポイントになりますので、気をつけたいですね。


浴衣は清楚なイメージなので、セクシーというよりも「ほんのり色っぽい」、といった演出が似合います。

これが裾の丈を大胆にカットしたミニ浴衣になると、全く違ってきます。
色っぽいなんて生易しいものではなく、セクシー、いえ、エロい、とさえいえるかも。


当然ミニ浴衣のときはメイクもヘアスタイルも全然変わってきますので、もっと女の部分をアピールできます。

生脚を大胆に見せるのにちょっと抵抗のある人は、ニーハイやガーターを付けるのも面白いですよね。


でも、基本は生脚ではないでしょうか?
脚だけでも細くしておきたい、部分痩せってどうやるの?
そんな方には無料のメール講座をオススメします。

他にも貴重な情報が盛りだくさんですよ♪


詳しいことは、こちらからどうぞ!

posted by ミニ浴衣の上手な着付けがしたい at 06:02| ミニ浴衣 着かた | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。